トップ > メルマガ登録
教室のスケジュール・イベント・各月のレッスン内容など、教室情報を御案内しています。
グルメ情報・イタリア語ワンポイントレッスンも発信中!
※ご希望の方は下記のフォームからお申込みください。
※メルマガ登録の際は受信拒否設定の解除をお願います。
* は必須項目になります。
※当サイトでお客様から得られる個人情報は、厳正に管理し、第三者・他業者等に情報の開示・情報の提供をすることはありません。
.:*:'゜☆.:*:'゜★.:*:'゜☆.:*:・'゜★.:*:・:'゜☆:*:・:'★'
メルマガ ラフォンテ クッチーナ便り No7
.:*:'゜☆.:*:'゜★.:*:'゜☆.:*:・'゜★.:*:・:'゜☆:*:・:'★
ラフォンテ クッチーナ便り6号はお読み戴けましたか?
本日は7号をお届けします。
今回から御付き合い戴く方々宜しくお願いします。
「今年の冬は寒いな?」と思っていたら、
気がつくとヴェネチアからは春を告げるカーニバルの便りが届き、
2月も終わりに近づき、さりげない春の気配を感じるようになってきました。
ところで、3月8日は「国際女性デー」ですね。
日本は3日のひな祭りの方が盛んで、8日には表立った行事はないですが…
この日はイタリアでは「Festa della donna」(フェスタ デッラドンナ)
女性の日と呼ばれています。
3月8日は女性が家事や雑用から解放されて好きな事をして良い日になっています。
街角のカフェやレストランには、夜遅くまでお喋りを楽しむ女性たちで溢れて、
日頃の感謝を込めて、男性からミモザの花が贈られます。
日本にもこの風習があると良いなっとこの時期になると思います。
☆━━━━━━━━━━━━━━☆★
【イベント】春のお食事会のお知らせ!
☆━━━━━━━━━━━━━━━━
今後、不定期ではありますが、皆さんとの交流を深めるため、
お食事会を兼ねたテーマを決めた勉強会を催すことになりました。
ラフォンテがお世話になり、お勧めできるお店で企画するつもりです。
第一回は「わだえみワインスクール」とのコラボレーション企画。
テーマは「和食とイタリアンの融合」
和食にイタリアワインを合わせます。
日時 4月11日(土)18時半~21時半
場所 赤坂「あじさい」
会費 10,800円
料理 赤坂「あじさい」佐藤調理長
講師 坂上 香也乃(ラフォンテ) 早川 美智子(わだえみワインスクール)
定員 20名
桜の時期、和食とイタリアワインのマリアージュを楽しみませんか?
詳細は、近日中にサイトでおしらせします。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
【お知らせ】日本ソムリエ協会主催の「ワイン検定」のおすすめ
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワインに興味をお持ちの方を対象にした日本ソムリエ協会が主催するワイン検定。
今年より坂上が講師として認定を受けましたので、ラフォンテを会場に検定を
お受けいただけます。この機会にワインの扉を開けませんか?
申し込み締切日が迫っておりますので、希望者はお急ぎください!
申込み期間 2015年2月9日(月)~3月10日(火)到着分
検 定 日 2015年3月22日(日)14:20~16:40
お申し込みはソムリエ協会のサイトからお願いします。
詳しくはこちら↓
http://www.winekentei.com/
☆━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
【お教室】チケット制をご利用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月通えない生徒さんの為に、2014年よりチケット制を始めています。
時々復習される方や、休学中の生徒さんにもお勧めです。
詳しくは通学プランを御参照ください。
https://www.lafonte-cs.com/cose.html
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
【お教室】3月のメニュー 寒い季節は心温まるもイタリア料理で!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪3月の基礎Aコース≫
テーマは「オーブンを使ったパスタ料理」
まだ肌寒い日が続くこの季節、
プリモは熱々の「きのこのラザニア ポルチーニ風味」を楽しんでいただきます。
前菜の「ホタテのマリナーラソース」、
セコンドの「白身魚のワイン蒸し」と春らしい人気メニューです。
≪3月の基礎Bコース≫
テーマは北イタリア「トスカーナ州」です。
花の都フィレンツェを州都にしたこの地方は海にも山にも
恵まれた美しい地方です。何より有名なワインの宝庫。
海の幸と山の幸の両方が楽しめるメニューです。
ドルチェは春らしくミモザケーキです。
≪3月の中級1コース≫
テーマは「春を祝う北イタリアの郷土料理」
バッカラやファジョッリ等、北イタリアの特産物を使い、
温もりを感じる郷土料理を作ります。
ホワイトアスパラを使ったセコンドが春の味わいです。
≪3月の中級2コース≫
テーマは、「ベネトの伝統料理で春のイタリアン」
この地方は海・平野・丘・山に恵まれた、美しい地方。
ベネトの食材を使って、春のイタリアンを仕上げます。
トレビスとゴルゴンゾーラを使ったセコンドは
ベネトのワインにピッタリです。
≪3月のおもてなしコース≫
毎月最新のお料理をお届けしています。
こちらも寒いながらも、春を感じる料理を予定しています。
ラフォンテのレッスンでは必ずAperitivo(食前酒)とVino(ワイン)を
ご紹介しています。季節・食事に合わせてお楽しみください。
中級コースのメニューに関しては、昨年9月から最新に切替りました。
詳しくはコースの御紹介のページからご覧ください。
https://www.lafonte-cs.com/cose.html
興味あるクラスがありましたら、単発(チケット)で御参加出来ます。
是非お気軽にお越し下さい。
申込みはこちらからどうぞ
https://www.lafonte-cs.com/contact.html
☆━━━━━━━━━━━━━☆★
【ブログ】「ラフォンテの風!」
━━━━━━━━━━━━━━━
2007年から続いているラフォンテのブログ「ラフォンテの風」
お読みいただいていますでしょうか?
旅行・レッスン・イベントの御報告を中心に不定期更新中です!
皆さんからの御意見をお待ちしています。
「ラフォンテの風」はこちら!
http://lafonte.exblog.jp/
☆━━━━━━━━━━━━━☆★
【グルメ】今月の「美味しかった!」
━━━━━━━━━━━━━━━
今回のお勧めは三つです。
*一つ目は、銀座 ジャッジョーロ
銀座6丁目、中央通から2本入った裏通りのレストラン。
フィレンツェの最古の薬局、サンタ・マリア・ノヴェッラの
自然治療や予防医学を元にした、格式のあるレストランです。
岩永シェフが作り出す、ヘルシーなイタリアンが楽しめます。
*二つ目は、西麻布 草思庵
ラフォンテから5分、六本木通りから小径を入った住宅地にある
3階建ての一軒家のお店です。
スタッフはほとんど韓国人、地元の情報を聞きながら楽しく、
本格的韓国料理が楽しめます。タッカンマリは絶品です!
*三つ目は、外苑通り イル デジデリオ
青山通りと外苑西通りが交わる青山3丁目
PASSAGE AOYAMAの2階のお店です。
日本の食材を取り入れたライトなイタリアンが印象的。ワインも豊富。
ヘルシーなイタリアンを頂きたい時にお勧めです。
詳しくは「ラフォンテ グルメ日記」からどうぞ!
http://lagurume.exblog.jp
☆━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
5月迄のスケジュールを発表しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月は、4週目が教室が休講になる関係で、中級1コース・
おもてなしコースが、5月は中級2コースが休講になります。
またゴールデンウィークの関係で5月の基礎科のレッスン日が
通常と異なりますのでご注意ください。
最近、レッスン日を間違える方が多いので気を付けてくださいね!
詳しくはスケジュールをご確認ください。
https://www.lafonte-cs.com/nittei.html
☆━━━━━━━━━━━━☆★
イタリア語ワンポイントレッスン
━━━━━━━━━━━━━━
今月のイタリア語のレッスンは別れの挨拶です。
春は生活環境が変わり、出逢いも多い代わりに別れもありますね。
また素敵な再会を願って・・・
イタリア語の別れの挨拶を覚えておかれると便利かもしれません。
Ciao (チャオ)
出逢いにも別れにも使えますが、かなり砕けた友人間の挨拶です。
目上の人には使わないほうが良いかもしれません。
Arrivederci! (アリベデルチ)
本来の意味は「また会いましょう!」
こちらは、親しい仲にもフォーマルな仲にも使えます。
Arrvedella! (アリヴェデッラ)
目上の人と別れるときに、失礼します!
と、とても丁寧な挨拶です。
どちらの挨拶使うにしても、最後に
Ci vediamo presto ! (チベディアーモ プレスト)
近いうちに 会いましょうね!
と添えると、とても感じが良いですよ!
ちなみにAddio (アディオ)
永遠の別れの挨拶なので、よっぽどな時でない限り使わないでください!
では、来月の「ラフォンテ クッチーナ便り」まで
Arrivederci. Ci vediamo presto!
☆━━━━━ w e b & b l o g ━━━━━━━☆
◆ラフォンテ公式サイト
https://www.lafonte-cs.com/
◆ブログ「ラフォンテの風」
http://lafonte.exblog.jp/
◆グルメブログ
http://lagurume.exblog.jp/
◆ラフォンテFacebookページはこちらから
https://www.facebook.com/LaFonteCookingStudio
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
皆様からのご予約を心よりお待ちしています。
※お問合せは下記のアドレスまで↓
https://www.lafonte-cs.com/contact.html
※メルマガの配信停止を希望される方は大変お手数ですが、
本文の一行目に『メルマガ配信停止』とだけお書きいただき、
info@lafonte-cs.comまでメールをお送りください。
次回よりメルマガの配信は行われません。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆